防災レポート

京都市消防士の活動写真。風速20mで真正面から放水したらどうなるか?

特別高度工作車(ブロアー車)のファン部分。京都の消防士の活動写真。

京都市消防局、強風下における街区火災を想定した訓練の活動写真。

新潟県糸魚川市で発生した大規模火災(糸魚川市駅北大火)では強風にあおられ、飛び火により鎮火に約30時間かかり、焼失面積は約40,000平方メートルに及びましたが、この訓練では特別高度工作車(ブロアー車)を用いて強風を再現すると共に、強風時の放水活動に対する影響などが検証されていました。

特別高度工作車(ブロアー車)の車輌後部。京都の消防士の活動写真。
特別高度工作車の車輌後方。放水箇所は写真の向かって左上、ファンの横に垂れ下がっている赤いロープ付近を目標。

強風下における街区火災を想定した訓練の放水エリア。京都の消防士の活動写真。
放水する場所から特別高度工作車を見たところ。

特別高度工作車の前へ立ち放水の準備へ。京都の消防士の活動写真。
放水する消防士の手元の紫色をした放水ノズルについてですが、こちらは京都市消防局のオリジナル仕様、大量放水を可能にするべく大口径化されたものだそうです。

強風に備えて体勢を固める様子。京都の消防士の活動写真。
防災訓練や防災関係のイベント、ニュース・映画などで消防士が放水する場面自体は皆様も見た事があるとは思いますが、1つのノズルを3人がかりで構えて複数名がバックアップする様子は中々見た事がないのではないでしょうか?

風速20mの強風下での放水直前の体勢。京都の消防士の活動写真。
強風下での放水開始。京都の消防士の活動写真。
強風下での放水中。京都の消防士の活動写真。
強風下での放水中、辺りは激しい風と水しぶきでゴーグル類がなければ前を向けないほど。京都の消防士の活動写真。
消防士の立ち位置付近では猛烈な風が吹き付けており、真正面に立たなくても目を開けてられないほど。

シャッタースピード100分の1で撮影した放水先の様子。京都の消防士の活動写真。
放水先の様子(撮影:シャッタースピード100分の1。大口径ノズルでないバージョン)。放水には強風を起こしている特別高度工作車のファンに当てないように注意が呼びかけられていました(ファンのほうが壊れてしまうため)。また、訓練のきっかけとなった糸魚川市駅北大火では放水位置が別のところへズレたり、線上に放水された水も強風でかき消されるようなケースも。

強風をまともに受けない建物の影でも建物の配置の関係もあってか防水性のないカメラでは撮影が困難。京都の消防士の活動写真。
横から撮影しようにも建物の配置(この訓練場は建物のレイアウトを変更できる)の関係もあってか、消防士の近辺では渦巻くような暴風雨となり、どの方向からでも水が入らないような防水カメラ(あるいはケース)じゃないと厳しいほどでした。。。

強風下における街区火災を想定した訓練終了時のミーティング。京都の消防士の活動写真。
強風下における街区火災を想定した訓練終了、お疲れ様でした!

黄色の通常ノズル。京都の消防士の活動写真。
黄色の通常ノズル。

紫色の京都市消防局のオリジナルのノズル。京都の消防士の活動写真。
大量放水を可能とすべく大口径化された紫色の京都市消防局のオリジナルノズル。